このブログは2010年1月12日から、livedoor Blog(http://blog.livedoor.jp/netaso/)に移行しました。
下の写真は、木曜日の記事でも載せたDAMのプレパレードの歌詞の一部です。
この写真自体は、先週の金曜日である12日に撮影しました。
赤い線で囲っているように、そのときは「パリパリ」でした。
ですが、本日カラオケに行って、同じ写真を撮りました。
それがこれです。
写真の通り、「バリバリ」に変更されました。
プレパレードの歌詞カードには「バリバリ」と記載されていたはずですので、その上での変更だと思います。
この写真自体は、先週の金曜日である12日に撮影しました。
赤い線で囲っているように、そのときは「パリパリ」でした。
ですが、本日カラオケに行って、同じ写真を撮りました。
それがこれです。
写真の通り、「バリバリ」に変更されました。
プレパレードの歌詞カードには「バリバリ」と記載されていたはずですので、その上での変更だと思います。
第一興商ニュースリリースより、
第一興商が販売している業務用通信カラオケの現行の最新機種は、Premier DAM(DAM-XG1000)ですが、その後継機種であるDAM-XG1000Ⅱが6月に発売されるようです。
型番を見てもわかるように、マイナーバージョンアップといった感じですかね。
ぱっと見て変わったところは、デザインが少し変更され、従来のブラック系に加えて、レッド系のラインナップが増えたということ。
HDDが750GB×2基から1TB×2基に変更になったこと。
ミュージック・マイク・エコーの各ボリュームの形状が変更し電動で動くようになったことなどでしょうか。
利用者としては、別にどうでも良い変更です。
ただ、ボリュームの形状が変更したことはそこそこ良いかもしれません。
従来のXG1000は、ぱっと見てボリュームがどの位置になっているかというのが、非常にわかりづらかったです。
それが、視覚的にわかりやすくなったと同時に、電動になったことにより、わざわざ本体でボリュームを回さなくても、リモコンから操作できるようになり、便利になったと思います。
が、所詮それぐらいです。
現在すでにXG1000が設置されている店舗は、どうなっていくのでしょうか。
XG1000もXG1000Ⅱも同じ「Premier DAM」という枠組みであると思うので、XG1000Ⅱだけに配信される曲とかコンテンツというのは無いような気がします。
ですので、すでにXG1000が有る店舗は、置き換わらないのでしょうかね。
逆に、今までXG1000が無かった店舗は、この発売を機に設置しようという動きがあるのかもしれません。
むしろ、そういうことを狙って、このようなマイナーバージョンアップの機種を発売させたかもしれないです。
Premier DAMだけにしか配信されていない曲とかも続々と増えている一方、Premier DAMの普及率はあまりよろしくないこの状況。
果たして、世のカラオケがPremier DAMで潤う日が来るのでしょうか。
第一興商が販売している業務用通信カラオケの現行の最新機種は、Premier DAM(DAM-XG1000)ですが、その後継機種であるDAM-XG1000Ⅱが6月に発売されるようです。
型番を見てもわかるように、マイナーバージョンアップといった感じですかね。
ぱっと見て変わったところは、デザインが少し変更され、従来のブラック系に加えて、レッド系のラインナップが増えたということ。
HDDが750GB×2基から1TB×2基に変更になったこと。
ミュージック・マイク・エコーの各ボリュームの形状が変更し電動で動くようになったことなどでしょうか。
利用者としては、別にどうでも良い変更です。
ただ、ボリュームの形状が変更したことはそこそこ良いかもしれません。
従来のXG1000は、ぱっと見てボリュームがどの位置になっているかというのが、非常にわかりづらかったです。
それが、視覚的にわかりやすくなったと同時に、電動になったことにより、わざわざ本体でボリュームを回さなくても、リモコンから操作できるようになり、便利になったと思います。
が、所詮それぐらいです。
現在すでにXG1000が設置されている店舗は、どうなっていくのでしょうか。
XG1000もXG1000Ⅱも同じ「Premier DAM」という枠組みであると思うので、XG1000Ⅱだけに配信される曲とかコンテンツというのは無いような気がします。
ですので、すでにXG1000が有る店舗は、置き換わらないのでしょうかね。
逆に、今までXG1000が無かった店舗は、この発売を機に設置しようという動きがあるのかもしれません。
むしろ、そういうことを狙って、このようなマイナーバージョンアップの機種を発売させたかもしれないです。
Premier DAMだけにしか配信されていない曲とかも続々と増えている一方、Premier DAMの普及率はあまりよろしくないこの状況。
果たして、世のカラオケがPremier DAMで潤う日が来るのでしょうか。
そして、これの後、つい最近ビッグエコーが開店したらしいので、そちらにも行ってみた。
ビッグエコーと言えば、第一興商の誇る通信カラオケDAMの直営店。
最近、DAMにはまっている自分としては、存在価値の高いお店です。
と言うことで入店。
当然キレイな店内で、多くの従業員や背広姿の社員?らしき人たちに出迎えられました。
従業員の、沢山の笑顔、そして元気。
いつまでこの状態が続くのだろうかと思いつつ、新規にメンバーズカードを作成しました。
ビッグエコーは、今まで希にしか行かなかったので、これを機に作成しました。
従業員にわざわざ部屋まで案内され、入室すると、そこはPremier DAMの部屋でした。
ソファーもエアコンもマイクも何もかも新品で、いわゆる新品の匂いで充満していました。
が、よく見ると、DAMステーションは明らかにボロボロの中古。
おそらく、他店から回ってきたのでしょう。
そして、Premier DAMなのに、デンモクは白黒液晶タイプ×2個という状態。
そういうところをケチっていて、何とももどかしい気分になりました。
せっかくのDAMだからと言うことで、歌った曲の一つ。
なぜ、ダンディ坂野?
なぜ、OH! NICE GET's?
わかる人には、わかるはず…?