このブログは2010年1月12日から、livedoor Blog(http://blog.livedoor.jp/netaso/)に移行しました。
封筒で郵送する機会がありました。
表面に宛名を書き、裏面に差出人である自分の住所と郵便番号を書こうとしたところ…
「郵便番号が思い出せない」
という事態に陥ってしまいました。
頭に思い浮かぶのは、長年住んでいた実家の郵便番号です。
こっちに住み始めて1年がたち、もう生活にも慣れてきたと思っていましたが、所詮、1年ごときでは甘いんですよね。
そう実感させられました。
とりあえず郵便番号の件は、適当な自分宛の郵便物を見て思い出しました。
ぶっちゃけていうと、amazonの箱に貼ってある伝票ですけどね。
前に、学籍番号が思い出せないっていう記事を書いたと思いますが、案外覚えているようで覚えていないことってありそうです。
さて、今度は何が思い出せなくなるのでしょうか…。
住所の番地とか、学校で使用するパスワードとかが危なそうな予感です。
表面に宛名を書き、裏面に差出人である自分の住所と郵便番号を書こうとしたところ…
「郵便番号が思い出せない」
という事態に陥ってしまいました。
頭に思い浮かぶのは、長年住んでいた実家の郵便番号です。
こっちに住み始めて1年がたち、もう生活にも慣れてきたと思っていましたが、所詮、1年ごときでは甘いんですよね。
そう実感させられました。
とりあえず郵便番号の件は、適当な自分宛の郵便物を見て思い出しました。
ぶっちゃけていうと、amazonの箱に貼ってある伝票ですけどね。
前に、学籍番号が思い出せないっていう記事を書いたと思いますが、案外覚えているようで覚えていないことってありそうです。
さて、今度は何が思い出せなくなるのでしょうか…。
住所の番地とか、学校で使用するパスワードとかが危なそうな予感です。
普段、バイト中に使っているボールペンを無くしてしまいました。
自分的には書き味が良く、クレジットカード払いでお客さんからサインをして貰うとき、レシート上にも線が途切れることが無く書けるので気に入ってました。
いつも制服のポケットに入れてあるのですが、仕事中ふと文字を書こうとポケットに手を伸ばしてもありませんでした。
別に100円程度のボールペンなので、無くしたところでどうってことないんです。
しかし、一回でも「お気に入りの○○」を作ってしまうと、それ以外では不便に感じでしまうんですよね。
お気に入りの枕とかお気に入りのブラウザとか…。
そういう意味では、お気に入りというのは「厄介者」なのかもしれません。
自分的には書き味が良く、クレジットカード払いでお客さんからサインをして貰うとき、レシート上にも線が途切れることが無く書けるので気に入ってました。
いつも制服のポケットに入れてあるのですが、仕事中ふと文字を書こうとポケットに手を伸ばしてもありませんでした。
別に100円程度のボールペンなので、無くしたところでどうってことないんです。
しかし、一回でも「お気に入りの○○」を作ってしまうと、それ以外では不便に感じでしまうんですよね。
お気に入りの枕とかお気に入りのブラウザとか…。
そういう意味では、お気に入りというのは「厄介者」なのかもしれません。